とう【塔】
[常用漢字] [音]トウ(タフ)(呉)(漢) 1 仏骨を収めて祭る建造物。「経塔・石塔・堂塔・仏塔・宝塔・卵塔」 2 層を重ねた高い建物。「尖塔(せんとう)・鉄塔・砲塔」 [難読]卒塔婆(そとば...
とう【逃】
[常用漢字] [音]トウ(タウ)(漢) チョウ(テウ)(慣) [訓]にげる にがす のがす のがれる 〈トウ〉その場から離れ去る。にげる。「逃走・逃避・逃亡」 〈チョウ〉にげる。「逃散」 [...
どうがへんしゅう‐ソフトウエア【動画編集ソフトウエア】
《video editing software》デジタルビデオカメラで撮影した動画やインターネットを通じてダウンロードした動画などを編集するソフトウエア。特殊加工、音声の同期、クレジットタイトル...
とう‐さん【父さん】
《「ととさん」の音変化》父を親しみを込めて呼ぶ語。「とうさま」よりくだけた言い方。⇔母さん。→御父(おとう)さん
とう‐ぎん【当今】
《「とうきん」とも》 1 「とうこん(当今)」に同じ。〈色葉字類抄〉 2 当代の天皇。今上(きんじょう)。「—の御代に」〈保元・上〉
とう【東】
[音]トウ(漢) [訓]ひがし あずま [学習漢字]2年 〈トウ〉 1 ひがし。「東国・東西・東洋/以東・関東・極東・中東・北東」 2 「東京」の略。「東名」 〈ひがし〉「東風・東側」 [名...
とうきょう【東京】
《東にある都の意》日本の首都。都庁は新宿区にある。慶応4年(1868)江戸を東京と改称、京都から遷都。当初は漢音「とうけい」と呉音「とうきょう」とが並び行われた。明治4年(1871)東京府となり...
とう‐かむり【唐冠】
1 近世の兜(かぶと)の一。纓(えい)を左右に2本突き出させたもの。とうかん。とうかんむり。 2 「唐冠貝」に同じ。
とうかむり‐がい【唐冠貝】
トウカムリガイ科の巻き貝。貝殻は塊状で、殻高約30センチ。殻口は縁が大きく広がり冠状となる。本州中部以南の暖海に分布。殻を置き物やカメオの材料に用いる。せんねんがい。とうかむり。
とう‐がん【冬瓜】
《「とうが」の音変化》ウリ科の蔓性(つるせい)の一年草。茎に巻きひげがあり、葉は手のひら状に裂けている。夏、黄色い雌花と雄花とが咲き、実は球状から長楕円状で長さ30〜50センチ、主に煮て食べる。...