ていこう‐しんか【定向進化】
生物の進化は一定の方向性をもっているという考え。化石を年代順に並べると形態に一定の方向に変化がみられることから考え出されたもの。
ディオニュソス【Dionysos】
《「ディオニソス」とも》ギリシャ神話で、酒の神。もと、北方のトラキア地方から入ってきた神で、その祭儀は激しい陶酔状態を伴い、ギリシャ演劇の発生にかかわるともいわれる。ゼウスとカドモスの娘セメレと...
つる‐かめ【鶴亀】
[名]ツルとカメ。長寿でめでたいものとして、祝儀などに用いられる。
[感]縁起直しにいう語。ふつう「つるかめつるかめ」の形で用いる。「そいつあ愜(かな)いませんぜ。— —」〈鴎外・百物語〉
て
1 五十音図タ行の第4音。歯茎の無声破裂子音[t]と母音[e]とからなる音節。[te] 2 平仮名「て」は「天」の草体から。片仮名「テ」は「天」の初3画から。
ディーエヌエス‐キャッシュポイズニング【DNSキャッシュポイズニング】
《DNS cache poisoning》DNSスプーフィング(DNS偽装)の一種。DNSキャッシュサーバーからの名前解決の問い合わせに対し、返答を偽装することで異なるURLを対応させる。マルウ...
で
「て」の濁音。歯茎の有声破裂子音[d]と母音[e]とからなる音節。[de]
ディーエヌエス‐みずぜめこうげき【DNS水責め攻撃】
《DNS water torture attack》不正アクセスの一。分散型サービス拒否攻撃に分類される。攻撃対象となる特定のDNSサーバーに対し、ランダムなサブドメインを大量に作って、ボットネ...
ティー‐ゾーン【T-zone】
《Tの形になることから》額と鼻筋の周辺。美容や化粧において、皮脂が多く浮くところとしていう。
ディー‐サブ【D-sub】
《D-subminiature》コンピューターと周辺機器の接続などに用いられるコネクター規格の一種の通称。2列ないし3列にピンが並ぶもので、ピン数には9、15、25、50などの種類がある。名称は...
ティー‐エフ‐ティー‐アール【TFTR】
《Tokamak Fusion Test Reactor》トカマク型臨界プラズマ試験装置。1982年米国プリンストン大学プラズマ物理学研究所に完成。1995年新型装置に移行し、1997年、稼動停止。