うつわ‐もの【器物】
1 「器(うつわ)1」に同じ。「—をもちてその漏る雨を受けて」〈記・下〉 2 「器(うつわ)2」に同じ。「興ある道にもすぐれ、公の—にもととのひ給へる殿にこそあれ」〈宇津保・祭の使〉
うりわたし‐たんぽ【売渡担保】
融資を受ける者が、債権者に担保物件を売り渡して、代金として融資を受け、一定の期限内にこれを買い戻すことを約した担保。売渡抵当。
うつし‐いろ【移し色】
移し花で染めた薄い青色。「色々にこきまぜたる上に、—なる織物を着たり」〈浜松・二〉
うつ‐ぼつ【鬱勃】
[ト・タル][文][形動タリ]内にこもっていた意気が高まって外にあふれ出ようとするさま。また、意気が盛んなさま。「—たる闘志」「何か—とした田舎ものの気概と情熱が籠っていた」〈秋声・仮装人物〉
うら・みる【恨みる】
[動マ上一]「恨む」に同じ。「昇にこそ怨はあれ、昇に—・みられる覚えは更にない」〈二葉亭・浮雲〉 [補説]上二段活用の動詞「恨む」は近世以降、四段化したが、近代でも上一段の例がある。
うるさ・い【煩い/五月蠅い】
[形][文]うるさ・し[ク] 1 物音が大きすぎて耳障りである。やかましい。「隣の話し声が—・い」 2 注文や主張や批評などが多すぎてわずらわしく感じられる。細かくて、口やかましい。「—・い小姑...
え‐がち【笑勝ち】
[形動ナリ]笑みを含んださま。にこやかなさま。「心ゆきたる気色して物言ひ、—なるを聞くが」〈狭衣・一〉
エージレス【ageless】
《「エイジレス」とも》年齢にこだわらないこと。年齢を感じないこと。いつまでも年をとらないこと。
エーピーエスシー‐サイズ【APS-Cサイズ】
《APS-C size》レンズ交換式デジタルカメラのイメージセンサーのサイズ規格の通称。フィルム用カメラの仕様APS-Cに近い。横22〜24ミリメートル、縦15〜16ミリメートル程度で、メーカー...
うんどう‐しんけい【運動神経】
1 意識的な運動をつかさどる末梢神経。骨格筋を収縮させる興奮を身体の末端まで伝え、随意運動を起こさせる。→感覚神経 2 スポーツや技能などを巧みにこなす能力。