ごにち‐じゅうざ【五日十座】
朝夕二座ずつ5日間にわたって行われる法華十講のこと。法華経8巻とその開経の無量義経、結経の観普賢経の2巻を講ずる法会(ほうえ)。
ゴルディロックス‐ゾーン【Goldilocks zone】
宇宙における、生命の進化に適した領域。前提として生命の存在に適したハビタブルゾーン内にあり、さらに生命の進化を可能とする環境が数億年から十数億年にわたって維持されることが必要となる。名称は英国の...
ゴースト‐フィッシング【ghost fishing】
流失したり海底に沈んだりした漁具により、意図せず長期間にわたって魚介類や海洋生物が捕獲されること。水産資源の減少や生態系への影響が指摘されている。幽霊漁業。
ゴールデン‐サンズ【Golden Sands】
ブルガリア北東部の都市バルナの北約17キロメートルに位置する町、ズラトニピヤサツィの通称。黒海沿いに約4キロメートルにわたって白い砂浜が広がり、海岸保養地として有名。
ゴールデン‐マイル【Golden Mile】
南アフリカ共和国東部の港湾都市ダーバン沿岸部の通称。砂浜が数キロメートルにわたって広がり、ホテル、カジノ、テーマパークなどが集まる。
さいぼう‐かぶ【細胞株】
生体から単離した細胞や、遺伝子などに何らかの手を加えた細胞が、一定の性質を保ったまま、長期間にわたって安定的に増殖・培養できる状態になったもの。
サウザンド‐しょとう【サウザンド諸島】
《Thousand Islands》 インドネシアの首都ジャカルタの北方、ジャワ海に浮かぶ諸島。100以上の島々が南北約50キロメートルにわたって点在する。豊かなサンゴ礁をもつ島々が多く、タイ...
サウスサンドイッチ‐しょとう【サウスサンドイッチ諸島】
《South Sandwich Islands》南大西洋南西部の諸島。英国領サウスジョージアサウスサンドイッチ諸島に属する。南極大陸の沖合、南緯57度45分、西経26度30分付近に位置し、南北約...
さきがけ
昭和60年(1985)1月に打ち上げられた彗星探査試験機MS-T5の愛称。宇宙科学研究所(現JAXA、宇宙航空研究開発機構)が開発。日本で初めて惑星間空間に到達し、76年ぶりに回帰したハレー彗星...
さけ‐がしら【鮭頭/裂頭】
アカマンボウ目フリソデウオ科の深海魚。体は銀白色で、細長く側扁が著しい。全長にわたって赤い背びれがある。日本近海に生息。