びょう‐けい【病型】
ある病気を原因や症状などの違いによって分類したもの。病気のタイプ。 [補説]例えば、脳卒中は脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの病型からなる疾患群で、脳梗塞はさらにラクナ梗塞・アテローム血栓性脳梗...
びょう‐けつ【病欠】
[名](スル)病気のために欠席・欠勤すること。「例会を—する」
びょう‐げん【病原/病源】
1 病気を起こす原因。病因。病根。 2 よくないことの根本的な原因。「文三の—はお勢の心に在る」〈二葉亭・浮雲〉
びょうげん‐きん【病原菌】
病気の原因となる細菌。病菌。
びょうげん‐せい【病原性】
ウイルスや細菌などの病原体に、病気を発症させる性質があること。
びょうげんせい‐だいちょうきん【病原性大腸菌】
大腸菌のうち病原性を示すもの。飲食物や排泄物などによって媒介され人や動物に感染し、下痢などを引き起こす。→オーいちごなな(O157)
びょうげん‐たい【病原体】
生体に寄生して病気を起こさせる原生動物・細菌・ウイルスなどの生物。
びょう‐こ【渺乎】
[ト・タル][文][形動タリ]非常に小さいさま。「—たる海中の小島」
びょう‐こん【病根】
1 病気の原因。病原。 2 悪いことの根本原因。「汚職の—を絶つ」
びょう‐ご【病後】
病気の治ったあと。病み上がり。「—の静養」「病児—児保育施設」