ぶん‐ぞう【分蔵】
書物・美術品などをいくつかの場所に分けて所蔵すること。
ぶんぞう【文蔵】
狂言。太郎冠者が主人の伯父の家でごちそうになった温糟粥(うんぞうがゆ)の名を失念し、主人に長々と「源平盛衰記」の石橋山合戦を語らせて、その中の文蔵の名でやっと思い出す。
ぶん‐たい【分隊】
1 本隊から分かれた隊。 2 軍隊の編制単位の一。旧日本陸軍では小隊の下位、指揮上の最小単位。旧日本海軍では陸軍の中隊に相当。
ぶん‐たい【文体】
1 文章の様式。口語体・文語体・和文体・漢文体・書簡体・論文体など。 2 その作者にみられる特有な文章表現上の特色。作者の思想・個性が文章の語句・語法・修辞などに現れて、一つの特徴・傾向となって...
ぶんたいめいべん【文体明弁】
中国の詩文論集。84巻。明の徐師曽編。1573年刊。文章詩賦、文体詩格の源流を論じ、詩文の実例を多く挙げる。
ぶんたい‐ろん【文体論】
1 ある作家・作品の理解のために、その文体上の特徴を研究する学問。 2 《stylistics》ある言語の文章表現上の諸特性を研究する学問。
ブン‐タウ【Vung Tau】
ベトナム南部、バリアブンタウ省の都市。ホーチミンの南東約100キロメートルに位置する。南シナ海に面する港湾都市であり、沖合に油田がある。フランス統治時代の旧称サンジャック。19世紀末建造のフラン...
ぶん‐たつ【聞達】
世間に名が知れわたること。
ぶん‐たん【分担】
[名](スル)仕事などを分けて受け持つこと。分けて負担すること。「役割を—する」
ぶん‐たん【文旦】
ザボンの別名。