ウェツラー【Wetzlar】
ドイツ中西部、ヘッセン州の都市。フランクフルトの北方約50キロメートルに位置し、市中をライン川の支流、ラーン川が流れる。ドイツ有数の光学機器メーカー、ライカ社の発祥地。1772年、ゲーテが法律を...
ウェブ‐かいぎ【ウェブ会議】
離れた場所にいる複数人どうしが、インターネットを通じて資料やデータを共有したり、会話したりできるシステムやサービス。多く、専用のアプリケーションソフト、ウェブカメラ、マイク、ヘッドセットなどを利...
ウェブ‐ブイアール【WebVR】
《web virtual reality》米国モジラファウンデーションが開発したオープンソースのバーチャルリアリティー用API。ヘッドマウントディスプレーの位置や向きに連動した映像がブラウザーを...
ウェークフィールド【Wakefield】
英国イングランド中北部、ウエストヨークシャー州の都市。リーズの南約15キロメートル、コルダー川沿いに位置する。産業革命期まで毛織物業の中心地として栄えた。1460年にばら戦争の戦場となった。コル...
ウエアラブル‐スピーカー【wearable speaker】
イヤホンやヘッドホンのように直接耳に装着せず、首に掛けたり、肩に乗せたりして用いる小型スピーカー。耳を圧迫せず、据え置き型のスピーカーに比べて小さい音量ですむという利点がある。通常、赤外線通信や...
ウエアラブル‐たんまつ【ウエアラブル端末】
体や衣服に装着した状態で利用する携帯情報端末(PDA)の総称。眼鏡型、腕時計型、ヘッドバンド型などがあり、広くはウエアラブルカメラなども含まれる。ウエアラブルデバイス。ウエアラブルコンピューター...
ウエアラブル‐ディスプレー【wearable display】
身体や衣服に装着して用いる画像表示装置。頭に装着するヘッドマウントディスプレーをさすほか、眼鏡型のスマートグラスなどにも搭載される。
ウォークマン【Walkman】
ヘッドホンまたはイヤホンで聴く、携帯用小型カセットテープのステレオ再生装置の商標名。昭和54年(1979)ソニーが開発。その後、コンパクトディスクやミニディスク用の製品、フラッシュメモリーやハー...
うき‐ごし【浮(き)腰】
1 重心が定まらない不安定な腰つき。へっぴり腰。「荷物の重さに—になる」 2 動揺したりして態度が落ち着かないこと。「強硬な反対にあって—になる」 3 柔道の技の一。相手を自分の後ろ腰に密着させ...
エクスポージャー【exposure】
《晒(さら)すことの意》 1 写真で、露出・露光のこと。 2 経済的なリスクの程度。出資金や貸付金がリスクにさらされる度合い。保有する資産や負債の中で、市場の価格変動リスクの影響を直接受ける資産...