ぽちゃん
[副]比較的小さくて軽いものが水に落ちる音や、そのさまを表す語。「魚が—と跳ねる」
ポチョムキン‐の‐かいだん【ポチョムキンの階段】
《Pot'omkins'ki Skhody/Потьомкінські сходи》ウクライナ南部の都市オデーサの港付近にある階段。1905年の第一次ロシア革命の最中に起きたポチョムキン号の反乱...
ぽち・る
[動ラ五]《「ぽち」はボタンを押す音。「ポチる」とも書く》俗に、オンラインショップなどで購入ボタンを押す。ボタンを押して購入する。「前から欲しかったアプリを—・ってしまった」
ぽっかり
[副] 1 口・目・穴などが大きくあいているさま。「ほら穴が—(と)口をあけている」 2 「ほっかり2」に同じ。「障子に—(と)灯がともる」 3 「ほっかり3」に同じ。「太陽が雲間に—(と)顔を...
ぽっきり
[副]堅い物などが不意に折れる音や、そのさまを表す語。「鉛筆の芯(しん)が—(と)折れる」
[接尾]数量を表す語に付いて、ちょうどそれだけと限定する意を表す。「1000円—しかない」
ポックスウイルス【poxvirus】
ポックスウイルス科に属するウイルスの総称。いずれもエンベロープをもつDNAウイルスで、宿主の細胞の原形質内で増殖する。痘瘡(とうそう)(天然痘)、牛痘、鶏痘を引き起こすウイルスが知られる。痘瘡ウ...
ぽっく‐り【木履】
《「ぼくり」の音変化》女児用の駒下駄(こまげた)の一。厚い台の底をくりぬき、後ろを丸く、前部を前のめりにし、漆を塗ったもの。
ぽっくり
[副] 1 物がもろく折れるさま。「木が—(と)折れる」 2 人が突然に死ぬさま。「あの若さで—(と)いくとは」 3 柔らかくふくらんでいるさま。「木の芽が—(と)ふくらむ」 4 馬がゆっくり歩...
ぽっくり‐びょう【ぽっくり病】
壮健な青年期の男性が、夜間に突然うめき声を発して急死する病気。心臓などに異常は認められず、原因は不明。
ポッケ
《「ポケット」の略》ポケットをいう幼児語。