みごとなしんせかい【みごとな新世界】
ハクスリーの小説「すばらしい新世界」の別邦題。
み‐ごなし【身熟し】
からだの動かし方。身のこなし。挙動。「—が軽い」
み‐ごも・る【身籠もる/妊る】
[動ラ五(四)] 1 妊娠する。はらむ。「妻が—・る」 2 身をひそめて隠れる。「凩(こがらし)や—・る犬の眼に涙/蛾眉」〈俳諧新選〉
み‐ごり【見懲り】
見て懲りること。また、そのようにさせること。見せしめ。「軍神(いくさがみ)に祭りて人に—させよとて」〈太平記・六〉
み‐ごろ【見頃】
見るのに最も適した時期。みどき。「桜は今が—だ」
み‐ごろ【身頃/裑】
《「身衣(みごろも)」の略》衣服の、襟・袖・衽(おくみ)などを除いた、からだの前と後ろを覆う部分の総称。前身頃と後ろ身頃。
み‐ごろし【見殺し】
他人が殺されるのや困っているのを見ていながら、救わないか、または救えずにほうっておくこと。「友人を—にする」
ミサ【(ラテン)missa】
1 ローマ‐カトリック教会で、イエス=キリストの十字架上の犠牲を継承・再現する重要な祭儀。キリストの体と血であるパンとぶどう酒を、司祭の手をもって神に献(ささ)げ、信者もこれに参与し、キリストと...
み‐さい【未済】
事がまだ済んでいないこと。特に、返済が済んでいないこと。「—の借金」⇔既済。
み‐さい【未裁】
まだ決裁していないこと。「—の書類」⇔既裁。