まだ‐まだ【未だ未だ】
[副]《「まだ」を重ねて、強めた言い方》 1 いまだに。いまでも。「春は—来ない」「—一人立ちできない」 2 もっと。さらに。「これから—寒くなる」
まっと
[副]もっと。もう少し。「何故(なぜ)お愛様は—内のお嬢様を冷かさぬか」〈堺利彦・蝶くらべ〉
まずめ
日の出・日の入りの前後。釣りにもっともよい時間。「朝—」「夕—」
まし‐て【況して/増して】
[副] 1 前の場合でさえそうなのだから、この場合はもちろんそうだという気持ちを表す語。なおさら。いわんや。「大人でも大変なのだから、—子供には無理だ」 2 いっそう。さらに。もっと。「瓜食(は...
ま・す【増す/益す】
[動サ五(四)] 1 数量や程度が大きくなる。⇔減る。 ㋐多くなる。ふえる。「体重が—・す」 ㋑高まる。進む。「秋になると食欲が—・す」「不安が—・す」 ㋒(「…にもまして」の形で)あるものより...
ほう【方】
1 方向。方角。方位。「西の—」「駅の—へ歩く」「声のする—を見る」「九州の—に行く」 2 部門・分野を漠然と指す語。その方面。また、指し示すものをあいまいにするために使う語。「将来音楽の—へ進...
ベンタブラック【vantablack】
《vantaはvertically aligned nanotube arraysの略》カーボンナノチューブからなる黒色粉末。現在知られるもっとも黒い物質の一つであり、可視光の99.965パーセ...
マルトノマ‐たき【マルトノマ滝】
《Multnomah Falls》米国オレゴン州北西部にある滝。ポートランドの東約45キロメートル、コロンビア峡谷に位置する。上下2段に分かれ、合計の落差は約190メートル。同州でもっとも落差の...
ふく‐し【副詞】
品詞の一。自立語で活用がなく、主語にならない語のうちで、主として、それだけで下に来る用言を修飾するもの。事物の状態を表す状態副詞(「はるばる」「しばらく」「ゆっくり」など)、性質・状態の程度を表...
ファンシーパン‐さん【ファンシーパン山】
《Phan Xi Pang》ベトナム北部、ラオカイ省にある山。サパの西約10キロメートルに位置する。同国の最高峰(標高3143メートル)。「インドシナの屋根」と称され、インドシナ半島でもっとも高...