らく‐たく【落魄/落託】
⇒らくはく(落魄)
ラクタム【lactam】
環式化合物で、環状部分に-NHCO-を有するもの。分子内でアミノ酸のアミド基とカルボキシル基とが脱水反応によって環状アミドを生成したもの。カプロラクタムやペニシリンなどがある。
らく‐たん【落胆】
[名](スル)期待や希望どおりにならずがっかりすること。「審査に通らず—する」
ラクターゼ【lactase】
ラクトース(乳糖)を加水分解し、ぶどう糖とガラクトースにする酵素。生物界に広く分布。β(ベータ)ガラクトシダーゼ。
らく‐だ【駱駝】
1 偶蹄(ぐうてい)目ラクダ科の哺乳類のうち、ヒトコブラクダとフタコブラクダの総称。体は黄褐色で四肢と首が長く、背中に脂肪を蓄えたこぶが一つまたは二つある。鼻孔を自由に閉じることができるなど、砂...
らく‐だい【落第】
[名](スル) 1 試験や審査に合格しないこと。不合格。「筆記試験に—する」⇔及第。 2 学年の課程が修了できないで、卒業または進級できないこと。《季 春》「珈琲(コーヒー)濃しけふ—の少女子(...
らく‐だい【落題】
和歌・連歌・俳諧などで、題意を詠み落とすこと。また、その歌や句。
らくだい‐てん【落第点】
落第となる点数。一定の基準に達しない得点。
らくだ‐いろ【駱駝色】
ラクダの毛のような色。薄く明るい茶色。
らくだ‐ずみ【駱駝炭】
「土竈炭(どがまずみ)」に同じ。