エルズワース‐さんち【エルズワース山地】
《Ellsworth Mountains》南極大陸にある山地。南極半島基部のエルズワースランドからウェッデル海の間に位置し、東西90キロメートル、南北400キロメートルに及ぶ。南極大陸の最高峰ビ...
ラニーニャ‐げんしょう【ラニーニャ現象】
《La Niña events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より低くなる現象。低下する温度差はエルニーニョ現象での上昇温度差より一般的に小さい。→ダイポール...
てん‐かい【転回】
[名](スル) 1 ぐるりと回ること。また、回すこと。回転。 2 向きが変わること。また、向きを変えること。「船の進路が180度—する」 3 方針などが大きく変わること。また、方針などを大きく変...
エルツ‐さんち【エルツ山地】
《Erzgebirge》ドイツ東部とチェコ北西部の国境沿いにある山地。長さ約130キロメートルにわたり東西方向に延びる。最高峰はドイツ側のフィヒテル山(1214メートル)、チェコ側のクリーノベツ...
しょう【誦】
[音]ショウ(漢) ジュ(呉) [訓]となえる そらんじる 〈ショウ〉 1 声を出して読む。となえる。「愛誦・詠誦・口誦・読誦・朗誦」 2 暗記して読む。そらんじる。「暗誦」
〈ジュ〉お経を...
たい【耐】
[常用漢字] [音]タイ(慣) [訓]たえる もちこたえる。たえる。「耐火・耐久・耐震・耐熱・耐乏・耐用/忍耐」 [名のり]つよし
こう【控】
[常用漢字] [音]コウ(漢) [訓]ひかえる 1 引きとめる。おさえる。「控制」 2 差し引く。「控除」 3 告げ訴える。「控訴」
そ【甦】
[音]ソ(漢) [訓]よみがえる 生きかえる。よみがえる。「甦生」 [補説]「蘇」で代用することがある。
ダビデ‐の‐とう【ダビデの塔】
《Tower of David》パレスチナ地方の古都エルサレムの旧市街(東エルサレム)にある要塞。西側に位置し、ヤッファ門に近い。紀元前1世紀にヘロデ王が築いた要塞に起源し、その後も十字軍やオス...
セントフランシスザビエル‐きょうかい【セントフランシスザビエル教会】
《St. Francis Xavier's Church》マレーシア、マレー半島南西岸の都市マラッカの市街中心部にある教会。宣教師ザビエルの業績を称えるため、1849年にドミニコ会修道院の跡地に...