ベクター‐けいしき【ベクター形式】
⇒ベクトルグラフィックス
ベクトル‐がぞう【ベクトル画像】
⇒ベクトルグラフィックス
ベクトル‐グラフィックス【vector graphics】
コンピューターで画像や文字を表示する際、線や面などの図形要素に関するパラメーターで表現する方式。一方、色のついたドット(点)の集まりで表現する場合は、ビットマップグラフィックスという。ベクトル画...
ベジェ‐きょくせん【ベジェ曲線】
《Bezier curve》コンピューターグラフィックスなどにおいて、曲線を描く手法の一。四つの制御点からなり、最初と最後の端点を指定し、残り二つの制御点(方向点)はその形状を決定することにのみ...
ペイント‐ソフト
《painting softwareから》マウスやタブレットを使い、ペンや筆で絵を描くように描画できるグラフィックソフト。ペインティングソフト。
ペン‐タブレット【pen tablet】
コンピューターで、図形作成などに用いる板状の入力装置。専用の電子ペンとソフトウエアによって筆圧やペンの傾きなどを検知し、絵筆のようなタッチを表現できるものもある。グラフィックタブレット。ペンタブ...
ページきじゅつ‐げんご【ページ記述言語】
文字やグラフィックスなどの印刷イメージを指定し、ページプリンターを指示通り制御するためのコンピューター言語。PDL(page description language)。
ペーパー‐クロマトグラフィー【paper chromatography】
濾紙(ろし)の一端に試料溶液をつけ、これを展開させるための溶剤をしみこませ、毛細管現象によって試料混合物中の微量成分を分離・分析する方法。濾紙クロマトグラフィー。
ほうがん‐し【方眼紙】
直角に交わる縦横の直線を等間隔にひいた用紙。グラフ・統計・見取図などを描くのに用いる。セクションペーパー。
ホモグラフ‐こうげき【ホモグラフ攻撃】
《ホモグラフは同形異義語の意》フィッシングサイトへ誘導する詐欺の手口の一。有名企業などのURLの一部を、形が似ている別の文字に置き換え、本物と錯誤させるもの。アルファベットのOを数字の0に置き換...