クラウン‐エーテル【crown ether】
酸素原子が環の一部をなす、環状のポリエーテルの総称。名称は分子模型が王冠に似ていることに由来。一般構造式 (-CH2-CH2-O-)n で表され、環を構成する全原子数をx、酸素原子数をyとすると...
クラフト‐パルプ【kraft pulp】
化学パルプの一。木材のチップを、水酸化ナトリウムと硫化ナトリウムの混合液で処理したもの。
グラム‐しきりょう【グラム式量】
物質の量を表す単位。化学式量にグラムをつけたもの。例えば、塩化ナトリウムの1グラム式量は58.44グラム。グラム化学式量。
グリチルリチン【glycyrrhizin】
マメ科の植物カンゾウの甘味成分。このナトリウム塩が食品添加物の人工甘味料で、しょうゆとみそにのみ使用できる。甘味は砂糖の100〜300倍。
グルタミンさん‐ソーダ【グルタミン酸ソーダ】
グルタミン酸ナトリウムのこと。
グルタミンさん‐ナトリウム【グルタミン酸ナトリウム】
グルタミン酸の二つのカルボキシル基のうちの一つが中和されたモノナトリウム塩。明治41年(1908)池田菊苗が昆布だしのうまみ成分として発見。うまみ調味料などに用いる。グルタミン酸ソーダ。MSG(...
ぐん‐じょう【群青】
1 鮮やかな藍青(らんせい)色の絵の具。また、その色。藍銅鉱(らんどうこう)を原料として製する。「—の大海原」 2 青色顔料の一。カオリン・珪藻土・硫黄・炭酸ナトリウムと還元剤を配合し、焼成して...
けいこう‐ほすいえき【経口補水液】
体内で失われた水分や塩分などを速やかに補給できるように成分を調整した飲料。腸内で水分や塩分が効率よく速やかに吸収されるように、ぶどう糖などの炭水化物とナトリウムなどの電解質の濃度が調整されている...
けい‐さん【珪酸】
1 珪酸ナトリウムが主体の水ガラスに塩酸を加えると生じる白色ゼラチン状の物質。さらに加熱脱水したものがシリカゲル。 2 二酸化珪素の俗称。
けいさん‐ナトリウム【珪酸ナトリウム】
ナトリウムの珪酸塩。ふつう、メタ珪酸ナトリウムNa2SiO3をさす。濃い水溶液は粘性のある液体で、水ガラスとよばれ、接着剤・石鹸(せっけん)配合剤などとして用いる。珪酸ソーダ。