ポピュラー‐ミュージック【popular music】
ジャズ・ロック・ハワイアン・シャンソン・カンツォーネなど、クラシック音楽以外の大衆音楽の総称。軽音楽。ポピュラー音楽。ポップス。
マウンテン‐ミュージック【mountain music】
フィドル・バンジョー・マンドリンにギターとベースを加えたカントリー音楽の一種。元来、カントリー音楽が山の多いケンタッキーが発祥のため、こう呼ばれるようになった。ブルーグラスとほぼ同義。
ミニマル‐ミュージック【minimal music】
1960年代後半に始められ、1970年代に世界的に流行した現代音楽の一作法。短いパターンの反復と漸進的な変化を特徴とする。
ミュージック【music】
音楽。
ムード‐ミュージック【mood music】
柔らかな音調で、聞く人を快くくつろいだ気分にさせる音楽。ムード音楽。
モンド‐ミュージック
《(和)mondo(イタリア)+music》ムード音楽・イージーリスニングミュージックなど、従来軽視されてきた匿名性の高い音楽の中に、マニアが珍奇さ・エキゾチシズムといった要素を見いだし、ジャン...
ユーチューブ‐ミュージック【YouTube Music】
動画共有サービスYouTube(ユーチューブ)の音楽配信サービス。専用アプリで利用する。人工知能技術により、キーワードや歌詞の一部などからも楽曲の検索が可能。広告なしの有料サービスと、広告つきで...
ライブエレクトロニック‐ミュージック【live electronic music】
⇒ライブエレクトロニクス
ラインミュージック【LINE MUSIC】
LINE(旧NHN Japan)社が運営する、ストリーミングによる定額制音楽配信サービス。平成27年(2015)6月にサービス開始。専用のアプリケーションソフトを利用し、約150万曲以上の楽曲を...
ラウンジ‐ミュージック【lounge music】
1950〜60年代に米国で大量生産された各種ムード音楽、イージーリスニングミュージック、映画音楽、シンセサイザーやエレクトーンによる宇宙的イメージの音楽などを、再評価していう呼び方。作曲家や演奏...