バトラー‐サービス【butler service】
《「バトラー」は執事の意》主に高級ホテルで、かかりきりで客の面倒を見ること。
バフ【buff】
1 揉(も)み皮。また、革砥(かわと)で金属などをみがくこと。「—研磨」 2 主にコンピューターゲームで、自身のキャラクターの能力や所持するアイテムの機能が、向上・強化すること。⇔デバフ。
バヤ【(ヒンディー)bāyāṃ】
インドの打楽器の一。主に金属製の筒形の胴に皮を張った太鼓。タブラと対にして用いられる。→タブラバヤ
ばら【薔薇】
バラ科バラ属の低木の総称。特に、観賞用に改良された園芸品種。枝にとげがあり、蔓(つる)状となるものもある。葉は羽状複葉。萼(がく)・花びらとも5枚が基本で、重弁もある。花は香りが強く、咲く形から...
バラフォン【balafon】
主にアフリカで用いられる木琴の総称。地域によって、名称や形状はさまざま。
ばり‐かた【ばり硬】
[名・形動]九州地方で、とても硬いこと。また、そのさま。主に九州北部のラーメン店で、麺のゆで加減を表す。ゆで時間を短くし硬い状態で供する。 [補説]多く硬い順に、粉落とし、針金、ばり硬、硬めなど...
バルーン‐ないしきょう【バルーン内視鏡】
先端に風船のように膨らむ器具(バルーン)を装着した内視鏡。主に小腸の診断・治療に用いられる。バルーンを膨らませて腸管の内壁を把持しながら移動し、従来の内視鏡では困難だった小腸の深部まで到達できる。
バング【bang】
額(ひたい)の部分の垂れ髪。主に前髪についていうことが多い。その型や状態が、ヘアスタイル作りの大切なポイントとなる。バングス。
バングラ‐ビート【bhangra beat】
1980年代に英国のインド系移民が、故国のパンジャブ地方に伝わるバングラ音楽を基にして作り出した、主にディスコやクラブにおけるダンス音楽。
ばん‐じゅ【盤寿】
81歳のこと。また、その祝い。 [補説]主に将棋界でいう。将棋盤のますが81であることからとも。