すけろく【助六】
歌舞伎狂言「助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」の通称。 歌舞伎舞踊。長唄。3世桜田治助作詞、10世杵屋六左衛門作曲。天保10年(1839)江戸中村座初演。「助六由縁江戸桜」を舞踊...
スティルライフ【スティル・ライフ】
池沢夏樹の小説。染色工場に勤める主人公と同僚の交流を描く。昭和62年(1987)、中央公論新人賞、第98回芥川賞受賞。
ステロ【(フランス)Stello】
ビニーの小説。1832年刊行。英国の詩人チャタートンを主人公とする挿話は、のちに戯曲化されている。→チャタートン
スペンサー‐シリーズ
米国のハードボイルド作家パーカーによる小説のシリーズ名。私立探偵ジェームズ=スペンサーを主人公とする推理もの。おもな作品に「ゴッドウルフの行方」(1973年刊)、「真紅の歓び」(1988年刊)など。
スポ‐こん【スポ根】
《「スポ」は「スポーツ」、「根」は「根性」の略》一つのスポーツにひたすら打ち込み、努力を重ねること。多く、そのような傾向の主人公を描いた漫画などについていう。「—もの」「—アニメ」
スーパーマン【superman】
普通の人よりかけ離れてすぐれた能力をもつ人。超人。 (Superman)米国の漫画。また、その主人公。空中を飛ぶ、超人的な能力をもつ男性が活躍する。1938年に発表され、ラジオ・映画・テレビ...
せいかく‐げき【性格劇】
主人公の特異な性格を強調し、それが引き起こす事件を中心に展開する劇。
せいかつのたんきゅう【生活の探求】
島木健作の長編小説。昭和12年(1937)に正編、翌年続編を刊行。苦学して東京の大学に進学した主人公の帰農を主題とし、ベストセラーとなる。
せいしゅん【青春】
小栗風葉の小説。明治38年(1905)から明治39年(1906)に発表。新時代を代表する主人公関欽哉と女子大学生小野繁の恋と、その破綻を描く。 《原題、(チェコ)Mládí》ヤナーチェクの木...
せいしゅんのもん【青春の門】
五木寛之の大河小説。筑豊地方の炭鉱町に生まれた主人公、伊吹信介の人生を描く。昭和45年(1970)「第一部筑豊編」刊行。同編ほかのシリーズ作品により、昭和51年(1976)、第10回吉川英治文学...