い‐ずまい【居住(ま)い】
1 人が座っている姿勢。また、その態度。座り方。「—を正す」 2 住んでいるまわりのようす。環境。「人といふものも—による事ぞ」〈史記抄・李斯伝〉
お‐すまい【御住(ま)い】
相手を敬ってその住居をいう語。→住まい
かり‐ずまい【仮住(ま)い】
[名](スル)一時的にそこに住むこと。また、その家。「改築中はアパートに—する」
かり‐ずまい【借(り)住(ま)い】
[名](スル)家を借りて住むこと。また、その家。借家(しゃくや)ずまい。
すまい【住(ま)い】
《動詞「す(住)まう」の連用形から》 1 住むこと。また、暮らし。生活。「ひとり—(ずまい)」「佗び—(ずまい)」 2 (「住居」とも書く)住んでいる家や所。「閑静な—」
たび‐ずまい【旅住(ま)い】
旅先の住まい。また、旅先での生活。
ひとり‐ずまい【独り住(ま)い】
結婚せずに、または家族と離れて、一人で住んでいること。
やまが‐ずまい【山家住(ま)い】
山家に住むこと。また、その家。
やもめ‐ずまい【寡住(ま)い/鰥住(ま)い】
「やもめぐらし」に同じ。
わび‐ずまい【侘び住(ま)い】
1 世間から離れてひっそりと暮らしていること。また、その住居。「山奥の—」 2 貧しくみすぼらしい暮らし。また、その住居。「裏町の—」