きたもと【北本】
埼玉県中部の市。中山道の宿場町として発達。昭和40年代から住宅団地が急増。人口6.9万(2010)。
きちじょう‐じ【吉祥寺】
東京都文京区本駒込にある曹洞宗の寺。山号は諏訪山。長禄2年(1458)太田道灌が江戸城和田倉門内に創建。開山は青巌周陽。天正18年(1590)徳川家康の入城で、神田駿河台に移り、さらに明暦3年...
キツラノ【Kitsilano】
カナダ、ブリティッシュコロンビア州南西部の都市バンクーバーの一地区。フォールズクリークを挟んでダウンタウンの対岸に位置する。名称は、同地に居住していた先住民の長に由来する。住宅街、レストランや商...
きづ【木津】
京都府木津川市の地名。木津川舟運の河港。住宅地。平城京や東大寺建設の際木材の集積地となった。
き‐でん【貴殿】
[代]二人称の人代名詞。男性が目上または同等の男性に対して用いる。あなた。「—の御尽力の賜物と感謝しています」 [補説]もと、目上の相手への敬称として用いたが、のちに、同輩に対する親愛の気持ち...
きゅう‐ろ【穹廬】
モンゴル人が用いる、弓なりに張ったテント状の住宅。パオ。
キュールピップ【Curepipe】
モーリシャス中央部の都市。首都ポートルイスの南約20キロメートル、標高約550メートルの高原に位置する。1860年代にヨーロッパ人により建設。避暑地や高級住宅地として開発された。周辺には茶畑が広がる。
きょうどう‐アンテナ【共同アンテナ】
複数の視聴者が共同で使用するテレビ用アンテナ。ビルや集合住宅に設置されるほか、山間部やビル陰などの難視聴地域で電波を受信するためにも使用される。
きょうどう‐じゅうたく【共同住宅】
1棟に2世帯以上が共同で居住する構造の住宅。アパート・団地の類。
きょう‐ま【京間】
1 近畿地方で主に行われた建築における柱間(はしらま)の基準寸法。柱間の6尺5寸(約1.97メートル)を1間(けん)とする。大間(おおま)。 2 日本住宅で、畳の大きさを6尺3寸(約1.90メー...