あり‐の‐とわたり【蟻の門渡り】
1 蟻が列を作ってはっていること。蟻の熊野参り。《季 夏》 2 陰部と肛門(こうもん)の間。会陰(えいん)。 3 両側が切り立った崖となっている所。長野県の戸隠山のものが有名。
アーレシュルフト【Aareschlucht】
スイス中部、ベルン州、ベルナーオーバーラント地方にある、アーレ川が刻んだ峡谷。マイリンゲンとインナートキルヒェンの間に位置する。長さ約1.4キロメートル、深さ約200メートル。最終氷期後、氷河が...
うづ‐みね【宇津峰】
《「雲水峰」とも書く》福島県中部にある山。標高677メートル。阿武隈高地の独立峰。南北朝時代、切り立った険しい地形を利用して山城が築かれ、南朝方の拠点となった。城跡は国の史跡に指定されている。
うま‐の‐せ【馬の背】
1 馬の胴の上部。背骨を境に左右に下がって腹部になる。平らで、人がまたがって乗る部分。 2 (見た目が似ていることから)山で、両側が切り立った崖になっている狭い尾根、また、そこを通る登山道。痩(...
エディスキャベル‐さん【エディスキャベル山】
《Mount Edith Cavell》カナダ、アルバータ州西部、ジャスパー国立公園にある山。標高3363メートル。ジャスパーの南約20キロメートルに位置する。万年雪をまとう切り立った北斜面の眺...
エル‐ニド【El Nido】
フィリピン南西部、パラワン島北部の海岸保養地。プエルトプリンセサの北東約240キロメートルに位置する。バキュイット湾に大小50あまりの島々が浮かび、なかには、高さ500メートの浸食を受けた切り立...
オーユイタック‐こくりつこうえん【オーユイタック国立公園】
《Auyuittuq National Park》カナダ、ヌナブト準州のバフィン島東部にある国立公園。デービス海峡に面する。1972年に設置。岩石を主体とする荒涼とした風景が広がり、氷食による深...
カトリンズ‐コースト【Catlins Coast】
ニュージーランド南島最南部の海岸線の通称。インバーカーギルからバルクルーサまでの約50キロメートルをさす。切り立った断崖が続くほか、巨大な海食洞も点在するため、雄大な自然景観地として知られている...
カナイマ‐こくりつこうえん【カナイマ国立公園】
《Parque Nacional Canaima》ベネズエラ東部、ギアナ高地の中心部にある国立公園。総面積約3万平方キロメートル。テプイとよばれる標高差1000メートルにもおよぶテーブル状の山々...
カファジャテ‐けいこく【カファジャテ渓谷】
《Quebrada de Cafayate》アルゼンチン北部、サルタ州にある渓谷。サルタとカファジャテの間を流れるコンチャス川の浸食によって形成され、切り立った絶壁や赤味を帯びた岩肌など、荒々し...