きょう‐そく【教則】
物事を教授する上での手順や規則。
きん‐そく【禁則】
物事の禁止事項を定めた規則。
ぎいん‐きそく【議院規則】
国会の各議院が、会議その他の手続きや内部の規律について、独自に定める規則。
ぎょうせい‐きそく【行政規則】
行政権の制定する一般的な定めで法規としての性質を有しないもの。国民の権利義務に関係しない、行政内部の事務分掌に関する定めなどをいう。ふつう、告示・訓令・通達などの形式をとる。→行政命令
くっせつ‐の‐ほうそく【屈折の法則】
光や音などの波動が二つの媒質の境界面で屈折するとき、入射角の正弦と屈折角の正弦との比は一定であるという法則。スネルの法則。
クレーン‐そく【クレーン則】
⇒クレーン等安全規則
クレーンとう‐あんぜんきそく【クレーン等安全規則】
クレーン・移動式クレーン・デリック・エレベーター・リフトなどの安全基準に関する規則を定めたもの。労働安全衛生法の規定に基づいて定められた厚生労働省令。昭和47年(1972)制定。クレーン則。
クーロン‐の‐ほうそく【クーロンの法則】
二つの電荷間または磁極間にはたらく力は、距離の2乗に反比例し、両方のもつ電気量または磁気量の積に比例するという法則。1785年、クーロンが発見。
クーロン‐の‐まさつのほうそく【クーロンの摩擦の法則】
⇒摩擦の法則
グランビル‐の‐ほうそく【グランビルの法則】
《Granville chart theory》米国のJ=グランビルが株価と移動平均線の関係を8項目にまとめたもの。