フェイル‐バック【fail back】
サーバーなどのコンピューターシステムにおいて、障害から復旧した元のシステムが、代替で運用されていたシステムから処理を受け継ぐこと。切り戻し。→フェイルオーバー
ホット‐サイト【hot site】
災害などで主となるコンピューターシステムが損壊した際に、遠隔地において、ホットスタンバイの状態で処理を受け継ぐバックアップサイトのこと。→コールドサイト →ウオームサイト
ホット‐スタンバイ【hot standby】
コンピューターやネットワークシステムの障害対策の手法の一。主システムと同じ構成の予備システムを常時稼働させ、データなどの同期を取っておき、主システムに障害が生じた際はただちに処理を受け継ぐ。コー...
みょう‐せき【名跡】
代々受け継がれていく家名。また、それを受け継ぐこと。「先代の—を継ぐ」
むけいぶんかいさんほご‐じょうやく【無形文化遺産保護条約】
《「無形文化遺産の保護に関する条約」の略称》世界各地の無形の伝統文化遺産を保護し、受け継ぐための条約。2003年ユネスコ総会で採択、2006年4月発効。→無形文化遺産 [補説]有形の文化遺産・自...
ゆう‐げん【幽玄】
[名・形動]《「幽」はかすか、「玄」は奥深い道理の意》 1 物事の趣が奥深くはかりしれないこと。また、そのさま。「—の美」「—な(の)世界」 2 趣きが深く、高尚で優美なこと。また、そのさま。「...
ろうろう‐そうぞく【老老相続】
高齢で亡くなった人の財産を高齢の相続人が受け継ぐこと。