あし‐わざ【足技/足業】
1 相撲・柔道などで、足を使って相手を倒す技。 2 「足芸(あしげい)」に同じ。
あじき‐な・い【味気無い】
[形][文]あぢきな・し[ク]《「あずきなし」の音変化。「味気」は当て字》 1 「あじけない」に同じ。「—・い世の中」 2 乱暴である。不当である。「汝(いまし)甚だ—・し」〈神代紀・上〉 3 ...
あじ‐な・い【味無い】
[形][文]あぢな・し[ク] 1 味が薄い。また、味が悪い。「風邪ヒイテ食ベ物ガ—・イ」〈和英語林集成〉 2 「あじけない」に同じ。「我が夫(つま)よとも我が子とも、いはれぬ様な—・い縁が世界に...
あずかり‐しょ【預(か)り所】
《「あずかりじょ」とも》 1 委託に応じて物品などを預かる所。「手荷物—」 2 「あずかりどころ1」に同じ。 3 「預地(あずかりち)」に同じ。
あずかり‐てがた【預(か)り手形】
1 「預かり証券」に同じ。 2 江戸時代、両替商が預金者に対して発行した手形。
あずかり‐どころ【預所】
1 平安末期以後の荘園制で、荘官(しょうかん)の一。領主に代わって下司(げし)・公文(くもん)などの下級荘官を指揮し、年貢徴集や荘地の管理などにあたった職。上司(じょうし)。あずかりしょ。 2 ...
あずかり‐にん【預(か)り人】
1 「預かり主」に同じ。 2 人の身柄を引き受けて監視や世話をする人。
あせっ‐かき【汗っ掻き】
「あせかき」に同じ。
あせ‐みどろ【汗みどろ】
[名・形動]「汗みずく」に同じ。「—な(の)奮闘」
汗(あせ)を握(にぎ)・る
「手に汗を握る」に同じ。