のぼり‐あきない【上り商ひ】
都へ上る途中で商いをすること。また、その商人。「江戸に下り本町の呉服棚に売りては、—に奥筋の絹綿ととのへ」〈浮・永代蔵・四〉
はすのは‐あきない【蓮の葉商ひ】
短期間だけ売れる季節季節の品物を商うこと。際物(きわもの)商売。はすはあきない。「桃や柿や梨(あり)の子(み)、これぞ—」〈浮・二十不孝・五〉
はた‐あきない【旗商ひ】
米相場などで、現物なしに相場の上がり下がりだけを見て空売買をし、利益を稼ぐこと。また、その人。「今ひとりは北浜の—する人」〈浮・一代女・三〉
はつ‐あきない【初商い】
新年になって初めての商売。初売り。《季 新年》
ひとくち‐あきない【一口商ひ】
一言で取引を成立させる商い。転じて、一言で諾否を決定させること。「頼まれうか頼まれぬか—、いやといはば即座の敵」〈浄・国性爺〉
ぼう‐あきない【棒商い】
天秤棒(てんびんぼう)で商品を担いで売り歩くこと。また、その人。棒手(ぼて)振り。
みせ‐あきない【店商い/見世商い】
店を張って商売をすること。
やみ‐あきない【闇商い】
法を犯して行われる商売。闇取引の商い。
よ‐あきない【夜商い】
夜、あきないをすること。また、その商売。夜の営業。
れんじゃく‐あきない【連尺商い】
連尺を用いて商品を背負い、売り歩く商売。行商。