しょう【商】
1 あきない。また、あきんど。「士農工—」 2 ある数や式を零以外の他の数や式で割って得られた結果の数や式。⇔積。 3 中国・日本音楽の階名の一。五声の第2音。
古代中国の王朝、殷(いん)...
しょう【商】
[音]ショウ(シャウ)(呉)(漢) [訓]あきなう はかる [学習漢字]3年 1 あきなう。あきない。「商業・商魂・商店・商人・商売・商品/行商・通商」 2 あきんど。商人。「画商・巨商・豪商・...
しょう‐うん【商運】
商売上の運。
しょう‐か【商家】
商人の家。商店。「—に嫁ぐ」
しょう‐か【商科】
商業に関する学問・学科。また、商科大学・大学商学部。「—を出た人」
しょう‐かい【商会】
商業上の組織。多く、会社・商店の名につけて用いる。
しょう‐かい【商界】
商業の社会。商業界。
しょう‐かん【商館】
商人が営業をする建物。特に、外国商人の営業所。「長崎出島のオランダ—」
しょう‐かんしゅう【商慣習】
商業上のしきたり。商取引上の慣習。
しょうかんしゅう‐ほう【商慣習法】
商取引に関する慣習で、法としての性質をもつもの。商法の重要な法源で、民法に優先して適用される。