しょくぶつ‐えん【植物園】
植物の研究および知識の普及を目的に、種々の植物を収集・栽培・展示する施設。
シリナート‐かいようこくりつこうえん【シリナート海洋国立公園】
《Sirinath Marine National Park》タイ南部、マレー半島西岸のプーケット島にある国立公園。同島西部北端に位置する。旧称ナイヤン国立公園。アンダマン海に面し、北側のマイカ...
しれとこ‐こくりつこうえん【知床国立公園】
北海道北東部、知床半島を中心とする国立公園。火山・海食崖があり、オジロワシ・トドなどが生息。昭和39年(1964)指定。平成17年(2005)「知床」の名で世界遺産(自然遺産)に登録された。
シンガトカさきゅう‐こくりつこうえん【シンガトカ砂丘国立公園】
《Sigatoka Sand Dunes National Park》フィジー諸島、ビチレブ島南西岸にある国立公園。シンガトカの南郊、シンガトカ川河口部に位置する。1989年に設置。川が運んだ砂...
シンガポール‐しょくぶつえん【シンガポール植物園】
《Singapore Botanic Garden》シンガポール、市街中心部にある植物園。1859年開園。第二次大戦中の日本占領下では昭南植物園とよばれた。交配種も加え3000種以上のランを集め...
シンガリラ‐こくりつこうえん【シンガリラ国立公園】
《Singalila National Park》インド東部、西ベンガル州北西端にある国立公園。シッキム州およびネパールに接する。1986年に設置。標高2000メートル以上の山岳地帯を擁し、最高...
シンクベトリル‐こくりつこうえん【シンクベトリル国立公園】
《Þjóðgarðurinn á Þingvellir》アイスランド南西部にある国立公園。首都レイキャビクの北東約50キロメートルにあるギャウに位置する。930年、ノルウェーからの移住者が、世界...
しんごえん【新語園】
仮名草子。10巻。浅井了意著。天和2年(1682)刊。中国古典の中の教訓的な故事・逸話を選び、翻訳したもの。
しんすい‐こうえん【親水公園】
水質汚濁や護岸工事などで水辺から遠ざけられた都市住民のために、河川・湖沼・海浜などの地形を利用して、水と親しめるように作られた公園。河川に沿って遊歩道を作ったり、川底に自然石を置いたり、滝や水遊...
しんりん‐こうえん【森林公園】
森林地帯を利用した自然公園。 武蔵丘陵(むさしきゅうりょう)森林公園の略称。