ぶ‐すき【不好き】
1 好きでないこと。「好き—」 2 (「不数寄」「不数奇」とも当てて書く)風流の道に関心を持たないこと。また、そのさま。「—、愚鈍の人は、千度百度聞きても」〈ささめごと〉
ブッキッシュ【bookish】
[形動] 1 本好きの。書物に凝った。 2 堅苦しい。学者臭い。 3 (軽蔑して) 机上の。非実際的な。
プレ‐コミュ
《Play.Community》ソニー・コンピュータエンタテインメント社が運営するSNS。ゲームの攻略方法について情報交換する掲示板(BBS)があるほか、好きなゲームを通じた仲間づくりや利用者同...
へん‐しょく【偏食】
[名](スル)好き嫌いが激しく、特定の食品だけを食べること。「肉ばかり—する」
ほう【方】
1 方向。方角。方位。「西の—」「駅の—へ歩く」「声のする—を見る」「九州の—に行く」 2 部門・分野を漠然と指す語。その方面。また、指し示すものをあいまいにするために使う語。「将来音楽の—へ進...
ほんめい‐チョコ【本命チョコ】
バレンタインデーに、女性が本当に好きな男性に贈るチョコレート。→義理チョコ
ポレミカル【polemical】
[形動]議論好きであるさま。論争好きであるさま。
まか・せる【任せる/委せる】
[動サ下一][文]まか・す[サ下二] 1 仕事などを他にゆだね、その自由にさせる。「経営を—・せる」 2 相手の好きなようにさせる。「御想像に—・せます」「身を—・せる」 3 そのままにしておく...
まん‐ぱち【万八】
1 《万の中で真実なのはわずかに八つだけの意》うその多いこと。いつわり。千三つ。「いけ年を仕って何も—を極めるにや当りません」〈鏡花・註文帳〉 2 酒の異称。「私は常々酒を好き候ふ故、日用の—と...
マーマイト‐ポリティシャン【Marmite politician】
《英国の調味料マーマイトは独特の風味があり、好き嫌いが分かれるところから》民衆の評価が、好悪にはっきりと分かれる政治家。