セレクト‐ショップ
《(和)select+shop》衣類・家具・雑貨などの商品を、店主の好みや個性によって選んで品揃えし、生活様式や暮らし方を全体的に提案する店。
せん‐こう【選好】
[名](スル)複数の選択肢の中から好みに応じてあるものを選ぶこと。「国民生活—度調査」「女性が—する住環境」
其(そ)の事(こと)とな・し
1 取り立てていうこともない。なんということもない。「—・けれど、世の中の物語などしつつ」〈源・蜻蛉〉 2 特定のこととは限らず、何事につけても。「堀川相国は、美男のたのしき人にて、—・く過差を...
ソフト‐レリーズボタン【soft release button】
カメラのシャッターボタンに取り付けて、ボタンを押しやすくして手ぶれを抑えたり、好みの操作感に変えたりする器具。ソフトシャッターレリーズ。
そめ‐しょうぞく【染(め)装束】
束帯を構成する袍(ほう)以外の中着や袴(はかま)を規定によらない好みの色目・文様にした装束。祭事などに一日晴(いちにちばれ)として許された。
そら‐よみ【空読み】
文句をそらんじて読むこと。暗唱。「大般若—を好みて業となし」〈古事談・三〉
それ‐ぞれ【其れ其れ/夫れ夫れ】
複数の物・人の、ひとつひとつ・ひとりひとり。おのおの。めいめい。副詞的にも用いる。「—が自分の道を選ぶ」「地方によって—習慣が違う」 [用法]それぞれ・おのおの——「持っていく荷物のそれぞれ(お...
たて‐ぬき【経緯】
1 機(はた)の縦糸と横糸。けいい。 2 縦と横。けいい。 3 事の始終。すべて。「源氏、狭衣—に覚え、歌詠み、連歌を好みて」〈十訓抄・一〉
蓼(たで)食(く)う虫(むし)も好(す)き好(ず)き
タデの辛い葉を食う虫もあるように、人の好みはさまざまであるということ。
たわぶれ‐あそび【戯れ遊び】
たわむれて遊ぶこと。あそびごと。遊戯。「—を好みて、心のままなる官爵にのぼりぬれば」〈源・少女〉