くず‐てつ【屑鉄】
1 鉄製品を作るときに出る鉄のくず。 2 廃物の鉄製品。鉄スクラップ。→屑鉄法
くずてつ‐ほう【屑鉄法】
鋼鉄の製造法の一。銑鉄に50パーセント以上の屑鉄を加え、平炉や電気炉で製造する。
くん‐たん【燻炭】
籾殻(もみがら)や木屑を蒸し焼きにして炭化させたもの。多孔性で通気性がよく、土壌改良材として用いられる。
けずり‐くず【削り屑】
物を削ってできた屑。
こうせき‐ほう【鉱石法】
平炉による製鋼法の一。銑鉄を屑鉄より多く用い、酸化剤として大量の鉄鉱石を混入する方法。
ごてんば‐がんせつなだれ【御殿場岩屑雪崩】
約2900年前に富士山で起きた岩屑流。富士山の東側の山体崩壊によって生じ、大量の岩屑物が御殿場付近に広く堆積した。御殿場岩屑流。
しき‐りょう【敷料】
1 「倉敷料」に同じ。 2 牛や馬などの家畜の寝床に敷くもの。稲わら、麦わら、おが屑(くず)などが用いられる。寝わら。敷きわら。
しけいと‐おり【絓糸織(り)】
絓糸を横糸にして織った織物。襖(ふすま)張り地・表具地などに用いられる。屑糸織り。絓織り。
しゃれ‐がい【曝れ貝】
水に長時間洗いさらされた貝。されがい。「たとへば骨を砕かれて、身は—の蜆(しじみ)川、底の水屑(みくづ)とならばなれ」〈浄・曽根崎〉
シャンハイ‐がに【上海蟹】
イワガニ科の小型のカニ。食用で中国長江流域・朝鮮半島などで産し、特に中国江蘇省陽澄湖(ようちょうこ)産が最高とされる。旬は10月から11月。養殖もされる。美味。中国藻屑蟹(ちゅうごくもくずがに)。