いき‐の‐した【息の下】
1 息の絶えようとする臨終の状態。「苦しい—から哀願する」 2 息をひそめて小声で話すこと。「わづかなる声聞くばかり言ひ寄れど、—に引きいれ、言(こと)少ななるが」〈源・帚木〉 [補説]この句の...
いき‐ば・る【息張る】
[動ラ五(四)]息を詰めて腹に力を入れる。いきむ。「負じと我も—・りて追い付けば」〈露伴・対髑髏〉
いき‐ま・く【息巻く】
[動カ五(四)] 1 激しく言いまくる。気炎をあげる。「向かう所敵なしと—・く」 2 息づかいを荒くして怒る。ひどく憤慨する。「絶対に許さないと—・いている」 3 勢力を振るう。幅をきかす。「坊...
いき・む【息む】
[動マ五(四)]息を詰め、腹に力を入れて力む。「顔をまっ赤にして—・む」
いき‐やすめ【息休め】
仕事の間にひといき入れること。息継ぎ。
息(いき)を凝(こ)ら・す
呼吸を抑えてじっとしている。息を詰める。「—・して見つめる」
息(いき)を吐(つ)・く
1 ためていた息をはく。大きく呼吸をする。 2 苦しみや緊張から解放される。ほっとする。「多忙で—・く暇もない」
息(いき)を継(つ)・ぐ
1 息継ぎをする。 2 休息する。息を入れる。「—・ぐ間もなく次の仕事に取りかかる」
息(いき)を詰(つ)・める
「息を凝(こ)らす」に同じ。「—・めて勝負の成り行きを見守る」
息(いき)を呑(の)・む
おそれや驚きなどで一瞬息を止める。「思わず—・む美しさ」