おうしゅう‐しほうさいばんしょ【欧州司法裁判所】
EU(欧州連合)の主要機関の一。EUの諸条約と法律を調整するほか、各加盟国において条約・法律が履行されているかどうかの監視を行う。所在地はルクセンブルク。欧州裁判所。EU司法裁判所。ヨーロッパ司...
おうしゅう‐じんけんさいばんしょ【欧州人権裁判所】
《European Court of Human Rights》欧州評議会の人権救済機関。欧州人権条約により1959年にフランスのストラスブールに設置。1998年の同条約第11議定書発効によりに...
おうた‐どころ【御歌所】
もと、宮内省に属し、天皇・皇族の御歌や御歌会に関する事務を扱った所。明治21年(1888)創設、昭和21年(1946)廃止。
おうりつ‐こくさいもんだいけんきゅうじょ【王立国際問題研究所】
国際情勢に関する情報交換・分析を専門とする英国の政策研究機関。非政府・非営利組織。1920年創設。機関紙『インターナショナル・アフェアーズ』、雑誌『ワールド・トゥディー』を発行。チャタムハウス。...
おおい‐はつでんしょ【大飯発電所】
福井県の大島半島、大飯郡おおい町に立地する、関西電力の原子力発電所。すべて加圧水型で、4基のうち昭和54年(1979)に運転開始した1・2号機は、平成30年(2018)3月に運転終了。→原子力発...
おおうた‐どころ【大歌所】
大歌の教習・管理をつかさどった役所。令外(りょうげ)の官。平安初期に設置。
おお‐きたのまんどころ【大北の政所】
摂政・関白の母の敬称。おおまんどころ。
おお‐ごしょ【大御所】
1 すでに引退して表面に出ないが、その世界で大きな勢力をもっている人。また、その道の大家として大きな勢力をもつ人。「政界の—」 2 親王の隠居所。また、隠居した親王の尊称。 3 将軍の隠居所。ま...
おおさか‐しょうけんとりひきじょ【大阪証券取引所】
「大阪取引所」の旧称。大証(だいしょう)。
おおさか‐とりひきじょ【大阪取引所】
大阪市中央区北浜にあるデリバティブ専門の金融商品取引所。旧商号は「大阪証券取引所」。令和2年(2020)7月、東京商品取引所から貴金属・ゴム・農産物市場の一部商品が移管され、総合取引所となる予定...