ていじょう‐は【定常波】
一定の位置で振動するだけで進んでいるように見えない波。進行波とその反射波とが重なり合ったときなどにできる。定在波。停立波。
テスラ‐コイル【Tesla coil】
共振により高周波・高電圧を発生させる変圧器。火花放電で振動電流を発生させ、巻数比が大きい空芯式コイルで共振させる。米国の電気工学者ニコラ=テスラが考案した。テスラ変圧器。
テレコネクション【teleconnection】
遠く離れた複数の場所における大気や海洋の状態が相関をもつこと。たとえば南方振動やエルニーニョでは、南太平洋の東部と西部において、気圧や海面水温の変動をともない、一方が高くなると、もう一方が低くな...
ディー‐ブイ‐ティー【DVT】
《design verification test》電子機器などの耐久性についての試験方法の一。機器の使用条件を想定し、ある程度の余裕を見込んで加熱・冷却・高温多湿・振動などの負荷を与え、設計通...
でんき‐かみそり【電気剃刀】
電気を動力として内刃を振動または回転させ、ひげをそる器具。
でんき‐がっき【電気楽器】
弦などの機械的な振動を電気エネルギーに変換し、増幅することによって音を出す楽器。エレキギター、エレキベースなど。→電子楽器
でんき‐しんどう【電気振動】
電流が一つの回路の中を高速度で往復する振動。振動の周波数が高いと電磁波を発生する。
でんきそうきょくし‐ほうしゃ【電気双極子放射】
振動または回転する電気双極子から電磁波が放射される現象。→双極子放射
でんき‐ちくおんき【電気蓄音機】
電動機でレコード盤を回転させ、盤上の溝から針が受ける機械的振動をピックアップで電気振動に変え、増幅して音を再生する装置。電蓄。→レコードプレーヤー
でんき‐りょうほう【電気療法】
電流を利用した病気の治療法。人体に通電する方法と、熱や振動などの形にして用いる方法がある。神経痛・筋肉痛・神経麻痺(まひ)などに応用される低周波療法やイオン導入法、統合失調症などの治療に用いられ...