フラッシュ【flash】
1 暗い所などでの写真撮影に用いる、瞬間的に光る人工の光。また、それを発生させる閃光(せんこう)電球・ストロボなどの装置。「—を浴びる」 2 瞬間。ごくわずかな時間。 3 映画・テレビで、瞬間的...
フラッシュバック【flashback】
1 映画・テレビで、瞬間的な画面転換を繰り返す手法。登場人物の激しい心理や緊張した場面などを表現する。 2 過去の出来事がはっきりと思い出されること。逆行再現。→ピー‐ティー‐エス‐ディー(PT...
フリッカー【flicker】
1 光などの明滅。 2 映画・テレビで、画面のちらつき。「—現象」
フリーク【freak】
1 異形のもの。 2 物事に熱狂している人。マニア。「映画—」「スキー—」
ふるえるした【震える舌】
三木卓の小説。破傷風にかかった少女を描く。昭和50年(1975)刊行。野村芳太郎監督による映画化作品もある。
フル‐ショット【full shot】
1 映画・テレビの撮影方法で、人物の全身を画面いっぱいに写しだすこと。 2 ポートレートや証明写真において、人物の全身を撮影すること。→バストショット →ミディアムショット 3 ゴルフで、バック...
フレーム【frame】
1 縁(ふち)。枠。「眼鏡の—」「ラケットの—」「デジタルフォト—」 2 ㋐テレビ・映画などの画面。「全景を—に収める」→フレームイン →フレームアウト ㋑動画を構成する個々の静止画。1秒間当た...
フレーム‐アウト【frame out】
映画・テレビの演出用語で、登場していたものが画面の外へ切れること。⇔フレームイン。
フレーム‐イン【frame in】
映画・テレビの演出用語で、登場していなかったものが画面の中へ入ること。⇔フレームアウト。
ふんにょうたん【糞尿譚】
火野葦平の短編小説。昭和12年(1937)発表。同年、第6回芥川賞受賞。受賞時に火野は日中戦争のため従軍中で、小林秀雄が戦地に赴き授賞伝達した。昭和32年(1957)、野村芳太郎監督により「伴淳...