こうあつ‐すい【高圧水】
強い圧力をかけた放水用の水。「—洗浄機」
こううん‐りゅうすい【行雲流水】
空を行く雲と流れる水。物事に執着せず、淡々として自然の成り行きに任せて行動することのたとえ。「—の生活」
こうぎょう‐ようすい【工業用水】
工業の生産過程で使用される水。冷却・ボイラー・洗浄などに使用。
こうじょう‐はいすい【工場廃水】
工場から河川などの公共水域に排出される水。水質汚濁の原因となるため、法的に規制される。
こう‐すい【公水】
公共の目的に利用される水。公法によって規制される湖沼や河川の水。⇔私水。
こう‐すい【幸水】
日本ナシの一品種。病害に強いナシとして作り出されたもので、新水・豊水とともに三水とよばれる。
こう‐すい【江水】
大河の水。特に中国で、揚子江の水。
こう‐すい【硬水】
カルシウムやマグネシウムなどを比較的多量に含んでいる水。ふつう、硬度20度以上をいい、石鹸水(せっけんすい)を加えても泡立たず、洗濯に適さない。煮沸によって軟水になるものを一時硬水、ならないもの...
こう‐すい【鉱水】
1 鉱物質を多く含んでいる水。鉱泉の水。 2 鉱山の坑内や製鉱所などから出る、重金属イオンなど有害な物質を含んだ水。
こう‐すい【降水】
大気中の水蒸気が雨や雪などになって地上に落下する現象。また、その雨や雪。