じく【軸】
[名] 1 回転するものの中心となる棒。特に、車輪の心棒。車軸。 2 巻くものの中心にする丸い棒。特に、巻物・掛け物などの心木(しんぎ)にする棒。 3 掛け物。掛け軸。かけじ。幅(ふく)。「床...
じけんきしゃ【事件記者】
昭和33年(1958)から昭和41年(1966)にかけてNHKで放映されたテレビドラマのシリーズ名。警視庁詰めの新聞記者たちの活躍を描く群像劇。原作・脚本は島田一男。
じっ‐さく【十作】
鎌倉時代から室町時代にかけて活躍したとされる10人のすぐれた能面作家。ふつう、日光・弥勒(みろく)・赤鶴(しゃくづる)・越智(えち)・石王兵衛・竜右衛門・夜叉(やしゃ)・文蔵・小牛・徳若をいう。
ジャイアント‐ばば【ジャイアント馬場】
[1938〜1999]プロレスラー。新潟の生まれ。本名、馬場正平。プロ野球選手を経てプロレス界に転身。2メートルをこえる長身から繰り出す技で活躍し、アントニオ猪木と人気を二分。新団体「全日本プロ...
ジャクソン【Joe Jackson】
[1888〜1951]米国のプロ野球選手。本名ジョセフ=ジェファーソン=ジャクソン(Joseph Jefferson Jackson)。1911年にメジャーリーグで打率4割を記録。「シューレスジ...
ジャクソン‐ひろば【ジャクソン広場】
《Jackson Square》米国ルイジアナ州南東部の都市ニューオーリンズのフレンチクオーターにある広場。米英戦争におけるニューオーリンズの戦いで活躍し、のちに第7代大統領となったアンドリュー...
じゅう‐おう【縦横/従横】
[名・形動] 1 たてとよこ。また、南北と東西。「市街を—に貫く通り」 2 あらゆる方面。四方八方。「国内を—に走る鉄道」 3 思いのままに振る舞うこと。また、そのさま。自由自在。「—に活躍する...
じゅうおう‐むじん【縦横無尽】
[名・形動]どの方面にも限りがないこと。物事を思う存分にすること。また、そのさま。「—な(の)活躍ぶり」
ジョイデスレゾリューション‐ごう【ジョイデスレゾリューション号】
《JOIDES Resolution》米国の深海掘削船。名称はジェームズ=クックの帆船HMSレゾリューション号に由来する。石油探査船を改造し、グロマーチャレンジャー号の後継として1985年より運...
じょうほうサイボーグ【情報サイボーグ】
堀晃による短編SF小説のシリーズ名。肉体改造により、情報処理装置を脳に取り込んだ情報管理官たちの活躍を描くハードSF。「恐怖省」「地球環」「蒼ざめた星の馬」などの作品がある。