おんな‐ゆ【女湯】
銭湯・温泉などで、女が入るほうの浴室。女風呂。⇔男湯。
おん‐よく【温浴】
[名](スル)湯に入ること。→水浴
オール‐でんか【オール電化】
主に一般住宅で調理・給湯・冷暖房などのエネルギーをすべて電気でまかなうこと。また、そのシステム。燃焼機器を使用しないため、火災の危険性が低く、室内・空気の汚れも少ないなどの利点があるとされるが、...
オールドフェースフル‐かんけつせん【オールドフェースフル間欠泉】
《The Old Faithful Geyser》米国ワイオミング州北西部、イエローストーン国立公園内にある間欠泉。フェースフル(忠実な)という名は、約1時間から1時間半置きに数十メートルもの熱...
か【夏】
殷(いん)以前にあった中国最古の王朝。始祖は禹(う)。紀元前15世紀ごろの桀(けつ)王が暴政を行ったため、殷の湯(とう)王に滅ぼされたという。 五胡十六国の一。大夏のこと。 中国宋の時代に...
か【香】
1 かおり。におい。現代では、良いにおいをさすことが多い。「磯の—」「湯の—漂う温泉街」 2 美しい色つや。光沢。「榊葉(さかきば)の—をかうばしみ」〈宇津保・嵯峨院〉
かい‐がん【蟹眼】
《カニの目のような小さな泡が立つところから》茶釜の湯の煮えたぎること。
かい‐ぐ【皆具】
1 装束・武具・馬具などのその具一式がそろっているもの。 2 茶の湯で、台子(だいす)や長板に飾る茶道具一式。風炉・釜・水指・杓立て・建水・蓋置きなど。
かい‐さん【開山】
[名](スル)《寺を山に建て、寺が山号で呼ばれたところから》 1 仏寺を初めて開くこと。また、開いた僧。開基。 2 一宗一派を初めて開いた僧。祖師。開祖。 3 ある物事の創始者。「達人は自ら法門...
かい‐しゅん【買春】
買春(ばいしゅん)のこと。 [補説]「買春(ばいしゅん)」の湯桶(ゆとう)読み。「売春(ばいしゅん)」と紛らわしいところからの言い換え語。1999年に法律名(児童買春処罰法)にも採用された。