こう‐たいじんぐう【皇大神宮】
三重県伊勢市、五十鈴(いすず)川の川上にある伊勢神宮の内宮。祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)。神体は八咫鏡(やたのかがみ)。天照皇大神宮。伊須受宮(いすずのみや)。内宮(ないくう)。→伊勢神宮
こうたいじんぐうぎしきちょう【皇太神宮儀式帳】
皇大神宮の行事・儀式など23か条を記した文書。延暦23年(804)宮司大中臣真継・禰宜荒木田公成・大内人磯部小紲らが神祇官に提出したもの。「止由気宮(とゆけぐう)儀式帳」と併せて「伊勢大神宮儀式...
こう‐たいそん【皇太孫】
皇位を継ぐことになっている天皇の孫。
こう‐たいてい【皇太弟】
皇位を継ぐことになっている天皇の弟。現行制度にはない。
こう‐たいひ【皇太妃】
天皇の生母で、前天皇の妃(きさき)であった人。
こう‐たいふじん【皇太夫人】
天皇の生母で、前天皇の夫人であった人。すめみおや。
こう‐たく【皇沢】
天皇の恩沢。皇恩。
こう‐ちょ【皇儲】
天皇のよつぎ。皇嗣。
こう‐ちょう【皇朝】
皇国の朝廷。日本の朝廷。また、日本。本朝。
こう‐ちょうし【皇長子】
天皇の第1皇子。