タウデニ【Taoudenni】
マリ北部の村。16世紀末より現在にいたるまで、西アフリカを代表する岩塩の産地。古くからサハラ砂漠を渡るラクダの隊商によりトンブクツに運ばれる。
タクラマカン【Taklamakan】
中国、新疆(しんきょう)ウイグル自治区、タリム盆地の中央部を占める砂漠。
タッシリ‐ナジェール【Tassili n'Ajjer】
アルジェリア南東部、リビアとの国境付近のサハラ砂漠中央部にある岩山の山地。およそ8000年から2000年前に描かれた岩絵が多く残る。1982年、世界遺産(自然遺産・文化遺産)に登録された。
タドモル【Tadmor】
シリア砂漠の中央にあるオアシス都市パルミラのアラム語名。
タドラット‐アカクス【Tadrart Acacus】
リビア西部、サハラ砂漠のアルジェリアとの国境付近の地域。紀元前1万2000年ごろから西暦100年ごろまでに描かれたと考えられる岩絵が多数発見されている。これらは、1985年「タドラットアカクスの...
タハト‐さん【タハト山】
《Tahat》アルジェリア南部、サハラ砂漠中央部のアハガル山地にある山。同国最高峰(2918メートル)。南麓にオアシス都市タマンラセットがある。
タフォニ【tafoni】
岩盤の表面に形成される風化による穴。砂漠などの乾燥地域や、海水の飛沫が吹きつける海岸でよく見られる。蜂の巣状風化岩。
タマンラセット【Tamanrasset】
アルジェリア南部、サハラ砂漠にあるオアシス都市。アラビア語名ターミンラースト。アハガル山地南麓に位置し、古くから隊商路の中継地として知られた。フランス植民地時代はフォールラプリンヌと呼ばれ、同地...
タリム‐がわ【タリム川】
《Tarim》中国西部、タリム盆地を流れる内陸河川。天山山脈などに源を発した川が合流し、タクラマカン砂漠の北辺を東に流れ、ロブノールに注ぐ。 [補説]「塔里木河」とも書く。
タリム‐ぼんち【タリム盆地】
《Tarim》中国、新疆(しんきょう)ウイグル自治区南部にある盆地。北を天山山脈、南を崑崙(こんろん)山脈、西をパミール高原に囲まれ、中央部にタクラマカン砂漠がある。古代には、その周辺のオアシス...