フル‐サクセス【full success】
主に宇宙科学の分野における、目標に対する達成基準の一。難易度により設定された3段階の基準のうち、第2段階にあたり、所期の目標を達成すること。→ミニマムサクセス →エキストラサクセス
フレロビウム【flerovium】
超アクチノイド元素、超ウラン元素の一。1998年ロシアの研究チームがプルトニウムとカルシウムの原子を衝突させて生成した。ウンウンクアジウム(ununquadium、元素記号Uuq)の暫定名で呼ば...
フレンズ‐オブ‐サトレップス【Friends of SATREPS】
JST(科学技術振興機構)とJICA(ジャイカ)(国際協力機構)が共同で実施するSATREPS(地球規模課題対応国際科学技術協力)の関係者・協力者のためのSNS(ソーシャルネットワークサービス)。
ブイ‐ネット【V-net】
《fundamental volcano observation network》防災科学研究所の基盤的火山観測網。全国の火山に設置された観測施設による、傾斜計、広域地震計、GNSS測量などの観...
ぶっ‐こう‐けん【物構研】
「物質構造科学研究所」の略称。
ぶっしつざいりょうけんきゅう‐きこう【物質・材料研究機構】
物質科学・材料科学に関する基礎研究・基盤的研究開発を総合的に行う国立研究開発法人。平成13年(2001)に旧科学技術庁所管の国立研究機関であった金属材料技術研究所と無機材質研究所を統合して発足。...
ぶっしつ‐ぶんめい【物質文明】
科学技術などの発達に伴う、物質を基盤とする文明。
ぶつり‐がく【物理学】
物質の構造・性質を明らかにし、それによる自然現象の普遍的な法則を研究する自然科学の一部門。運動・熱・光・電磁気・音などの諸現象をはじめ、素粒子・核・宇宙線・量子エレクトロニクスなど対象は広く、精...
ブラッドフォード【Bradford】
英国イングランド北部、ウエストヨークシャー州の都市。リーズの西約15キロメートル、ペニン山脈東麓に位置する。産業革命期に繊維業を中心とする工業都市に発展。周辺で産する石灰岩が有名。市庁舎、羊毛取...
ブランチ【branch】
1 枝。枝分かれしたもの。 2 部門。分科。「科学の一—」 3 支店。分店。 4 辞書の語義区分の一つ一つ。また、枝分かれしたように広がる選択肢の一つ一つ。