せい‐ひつ【省筆】
[名](スル) 1 「しょうひつ(省筆)1」に同じ。「ここらで—をするのは、読者に感謝して貰っても好い」〈鴎外・カズイスチカ〉 2 「しょうひつ(省筆)2」に同じ。
せき‐ひつ【石筆】
1 蝋石(ろうせき)を加工して鉛筆状につくったもの。石盤に文字や絵をかくのに用いる。 2 黒色または赤色の粘土を乾かして固め、筆の穂の形に作ったもの。管に挟んで書画をかくのに用いた。
せっ‐ぴつ【拙筆】
へたな文字や文章。また、自分の書いた文字や文章をへりくだっていう語。
せん‐ぴつ【染筆】
[名](スル)筆に墨汁などを含ませること。書画をかくこと。揮毫(きごう)。潤筆。
ぜっ‐ぴつ【絶筆】
1 その人が、生前、最後に書いた文章や手跡など。「—となった小説」 2 書くことをやめること。
そう‐ひつ【早筆】
文章や文字を書くのが早いこと。〈日葡〉
そう‐ひつ【草筆】
草書で書くこと。
そう‐ひつ【走筆】
はしり書き。早書き。
そえ‐ふで【添(え)筆】
⇒添え書き1
そく‐ひつ【側筆】
書画で、筆を傾け、穂の側面を用いて書くこと。⇔直筆(ちょくひつ)。