キャノンボール【cannonball】
《球形の砲弾の意》 1 テニスのサーブで、非常に速く威力のあるもの。 2 特急列車。 3 アメリカで行われる非公式の自動車レース。長距離の公道を暴走し、タイムを競う。
キャリー【carry】
1 運ぶこと。輸送すること。運搬。携帯すること。 2 ゴルフで、打った地点から落下点までのボールの飛距離。落下した地点から転がることをランという。→ラン6
きゅう【弓】
1 ゆみ。 2 中国古代の長さの単位。 ㋐弓術で的までの距離をはかる単位。1弓は6尺。 ㋑土地の測量の単位。1弓は8尺。
きゅう【球】
1 丸いもの。たま。 2 空間の一定点から一定の距離にある点の軌跡。その定点を球の中心、一定距離を球の半径という。
きゅう‐ざひょう【球座標】
空間の任意の一点の位置を、定点からの距離と方向とで示す座標。空間の極座標。
きゅう‐たいしょう【球対称】
温度や密度などが原点からの距離のみに依存し、動径の方向によらないこと。極座標表示の場合、物理量や状態を表す関数が原点からの距離rだけで一意的に表される。
きゅう‐めん【球面】
1 球の表面。 2 一定点から等距離の空間にある点の集合。
きゅうめん‐さんかくほう【球面三角法】
球面における距離や角を三角関数を利用して計算する方法。
キュー‐ストール【QSTOL】
《quiet short takeoff and landing》無騒音短距離離着陸機。
きょ【距】
[常用漢字] [音]キョ(漢) [訓]へだたる へだてる けづめ 1 一方から一方まで間が大きくあくこと。へだたり。「距離/測距儀」 2 鶏などのけづめ。「距爪(きょそう)」