サンダカン‐きねんこうえん【サンダカン記念公園】
《Sandakan Memorial Park》マレーシア、ボルネオ島北東部、サバ州の港湾都市サンダカンにある戦争記念公園。第二次大戦中、日本軍が空港建設のためにオーストラリア人と英国人の捕虜を...
さんだん‐とび【三段跳び】
陸上競技の跳躍種目の一。助走から踏切板で第1歩を跳び(ホップ)、踏み切ったのと同じ足で第2歩を跳び(ステップ)、反対の足で第3歩を跳んで(ジャンプ)、最後は両足で着地して跳んだ距離を競う。トリプ...
さん‐みつ【三密】
1 密教で、身・口(く)・意の三業(さんごう)。手に印を結ぶ身密、口に真言を唱える口密(くみつ)、心に本尊を観念する意密。 2 感染症の蔓延を防ぐために、人々が避けるべき3つの行動。換気の悪い密...
ざせき‐キロ【座席キロ】
航空や鉄道などの運輸会社の旅客輸送力を示す指標。総座席数に輸送距離を乗じる。有効座席キロ。ASK(available seat kilometers)。→旅客キロ
ザトペック【Emil Zatopek】
[1922〜2000]チェコスロバキアの長距離走者。1948年のロンドンオリンピックで1万メートル、1952年のヘルシンキオリンピックで長距離2種目とマラソンとに優勝、「人間機関車」とよばれた。
ざ‐ひょう【座標】
点の位置を表す数、または数の組。平面上の点Pの座標は、直交する二直線への距離aとbで表し、P(a,b)と書く。
し【咫】
[音]シ(呉)(漢) [訓]あた 中国周代の長さの単位。約一八センチ。わずかの距離。「咫尺(しせき)」 [難読]八咫烏(やたがらす)
シェル‐こうぞう【シェル構造】
鉄筋コンクリート製などの薄い曲面板を、1枚または数枚組み合わせて空間を覆う建築構造。支点間の距離の大きい屋根に用いる。
しお‐の‐こうしん【塩の行進】
《the Salt Satyagraha》1930年にインドのガンジーが、英国による塩の専売制に反対するために行った抗議運動。自分たちの手で海水から塩を作るため、海岸までの約380キロメートルの...
し‐かく【死角】
1 銃砲の射程距離中にありながら、障害物や銃砲の構造上の理由などのため、射撃できない範囲。 2 ある角度からはどうしても見えない範囲。「バックミラーの—に入る」 3 身近にありながら、気がつかな...