ぎょ‐りん【魚鱗】
1 魚のうろこ。 2 うお。さかな。 3 兵法で、陣立ての一。魚のうろこの形のように、中央部を突出させて、人の字形に配置した陣形。
くしゃ‐まんだら【倶舎曼荼羅】
東大寺蔵、平安末期作の曼荼羅。釈迦三尊(しゃかさんぞん)を倶舎宗の祖師や仏弟子が半円形に囲み、後方に梵天(ぼんてん)・帝釈天(たいしゃくてん)、四隅に四天王を配置してある図。
く‐そん【九尊】
仏語。胎蔵界曼荼羅(たいぞうかいまんだら)の中台八葉院に配置される五如来と四菩薩(ぼさつ)の総称。大日如来を中心に宝幢(ほうどう)如来・阿弥陀如来・開敷華王(かいふけおう)如来・天鼓(てんく)雷...
クッブ【Kubb】
スウェーデン発祥のゲーム。決められた配置に立てた複数の木片を、木の棒を下から投げて倒していくもの。昔ながらの遊びがのちにスポーツ化し、1995年からは世界選手権が開催されている。原則として6人対...
くば・る【配る/賦る】
[動ラ五(四)] 1 物を、適当な量に分けて、それぞれに行き渡るようにする。割り当てて渡す。「カードを—・る」「招待状を—・る」 2 方々に届けて回る。配達する。「新聞を—・る」 3 配慮や注意...
クラスター【cluster】
《花やブドウなどの房の意。「クラスタ」とも》 1 同種のものや人の集まり。群れ。集団。 2 都市計画などで、個々の建物・道路・空き地などを相互に関連させて一つの集合体としてとらえ、配置すること。...
クリック‐ホイール【click wheel】
機器を操作する入力装置の一。円盤状のタッチホイールの中央に、クリックするためのボタンを配置したもの。米国アップル社の携帯型デジタルオーディオプレーヤー、iPodの一部に搭載されている。
クロス‐ダイクロイックプリズム【cross dichroic prism】
直角二等辺三角形のダイクロイックプリズムの二つの反射面が、互いに直交するように配置したプリズム。それぞれの反射面に異なる透過波長域をもたせることで、白色光を赤・緑・青の三原色に分離することが可能...
グリーン‐コーディネーター
《(和)green+coordinator》ホテル・社屋・店舗などの内部に飾る植物の配置のカウンセラーとなる装飾業者。
グルーピング【grouping】
[名](スル)組分けすること。配置すること。「似通ったものを—する」