ろ‐えい【露営】
[名](スル) 1 野外に陣営を設けること。また、その陣営。 2 野外にテントなどを張り、寝ること。野営。「山中で—する」
ロケ‐バス
《「ロケ」は「ロケーション」の略》テレビや映画など、映像関係の野外撮影に使うバス。
ロケ‐べん【ロケ弁】
ロケ(映画やテレビの野外撮影)の時に出る弁当。
ロケーション【location】
1 映画・テレビなどで、撮影所または放送局の外へ出て自然の景色や町並みを背景に撮影すること。野外撮影。ロケ。 2 場所。位置。「この店は—がよくない」
ロゲイニング【rogaining】
地図とコンパスのみを用いて、野外に設置されたチェックポイントを制限時間内に回り、その点数を競う運動競技。オリエンテーリングと異なり、チェックポイントを回る順番は指示されない。→フォトロゲイニング
ろてん‐ぶろ【露天風呂】
野外にあって、屋根や囲いを設けない風呂。野天風呂。
ろ‐ぶつ【露仏】
仏殿などに安置せず、野外に置かれている仏像。ぬれぼとけ。
ワイパフ【Waipahu】
米国ハワイ州、オアフ島中南部の町。20世紀初頭に製糖業で栄え、プランテーションで働く移民が多く居住。1990年代に製糖工場は閉鎖されたが、かつての移民の暮らしを紹介する野外博物館がある。