はん‐きん【半金】
全体の金額の半分。半額。
はんそく‐きん【反則金】
駐車違反などの比較的軽い道路交通法違反について、刑としての罰金の代わりに行政上の処分として国に納付させられる金銭。
はんばい‐しょうれいきん【販売奨励金】
⇒インセンティブ3
ばいとく‐きん【売得金】
物を売って得た金銭。特に、動産の強制執行などにおいて、目的物を競売して得た金銭。売り上げ金。
ばいばい‐だいきん【売買代金】
1 商取引で、財や商品・サービスなどの対価として支払われる金。 2 株式市場で、ある期間に売買されたすべての株式、もしくは銘柄ごとの株式の合計金額。これが大きい銘柄は、市場の注目を集めて活発に売...
ばっ‐きん【罰金】
1 罰として出させる金銭。 2 刑法の規定する主刑の一。犯罪の処罰として科せられる金銭。科料よりも重い財産刑。
ばねざ‐がね【ばね座金】
座金の一部が切れ、らせん状にねじれた形状をしたもの。ボルトが緩んだり、脱落したりすることを防止する効果がある。ばね座。スプリングワッシャー。
ばん‐きん【判金/版金】
《「はんきん」とも》近世の貨幣で、大判金と小判金。特に大判金。
ばん‐きん【板金/鈑金】
1 切り金の一。金を板のように薄く打ち延ばしたもの。 2 金属板や帯板を、常温のまま曲げたりしぼったりして加工すること。
パック‐りょうきん【パック料金】
複数のサービスをひとまとめにした料金。通常、ばらばらに購入するよりも安く設定される。