ぶづみ‐よきん【歩積み預金】
銀行などの金融機関が手形割引などをする際、割引金額の一部を強制的に預け入れさせたもの。→両建て預金
ブルーレイ‐かきん【ブルーレイ課金】
ブルーレイディスクレコーダーや記録型のブルーレイディスク(BD-R、BD-REなど)に私的録音録画補償金を課す制度。平成21年(2009)5月より実施。BD課金。
ぶん‐きん【文金】
1 「文字金(ぶんじきん)」の略。 2 「文金高島田」の略。 3 「文金風」の略。
ぶんじ‐きん【文字金】
江戸時代、「文」の字の極印のある金貨の称。元文金・文政金があるが、ふつう元文金をさす。文金。
ぶんたん‐きん【分担金】
分担する金銭。特に、国や地方公共団体などが、特定の事業の経費にあてるため、その事業により特別な利益を受ける者から徴収する金銭。「受益者—」
プレ‐きん【プレ金】
⇒プレミアムフライデー
へいきん‐ちんぎん【平均賃金】
1 産業別・年齢別・男女別などによって算出された賃金の平均値。 2 ある労働者に対して過去3か月間に支払われた賃金総額をその期間の総日数で除した金額。労働基準法に定める解雇手当・休業手当・災害補...
へそくり‐がね【臍繰り金】
《綜麻(へそ)を繰ってためた金の意。人間のへそと混同して「臍」の字を当てたもの》主婦などが、他人に知られないように少しずつためた金。へそくり。
へつり‐がね【剝り金】
《「へづりがね」とも》少しずつかすめ取った金銭。「わづか二百目三百目の—」〈浄・冥途の飛脚〉
へんがく‐ねんきん【変額年金】
「変額年金保険」の略。