バリエーション‐ルート【variation route】
登山で、一般のルートとは違う、より困難な登路。「積雪期—」
バルーン‐ないしきょう【バルーン内視鏡】
先端に風船のように膨らむ器具(バルーン)を装着した内視鏡。主に小腸の診断・治療に用いられる。バルーンを膨らませて腸管の内壁を把持しながら移動し、従来の内視鏡では困難だった小腸の深部まで到達できる。
ばん【晩】
[音]バン(漢) [学習漢字]6年 1 夕暮れ。夜。「晩餐(ばんさん)・晩鐘/今晩・昨晩・毎晩・明晩(みょうばん)」 2 時刻や時節がおそい。「晩夏・晩学・晩婚・晩成・晩年/早晩」 [名のり]か...
ばん【番】
[音]バン(慣) [訓]つがい つがう [学習漢字]2年 1 交代に事を行うこと。「勤番・週番・順番・上番・先番・当番・非番・輪番」 2 順序や回数を示す語。「番外・番号」 3 番号。「番地/局...
ばん【盤】
[常用漢字] [音]バン(呉) 1 大きな平たい器。大きな皿。「盤台/水盤・銅盤・杯盤」 2 皿状のもの。「円盤・音盤・胎盤・羅針盤」 3 大きな平たい岩。「岩盤・落盤」 4 支えとなる堅い土台...
ばん【磐】
[人名用漢字] [音]バン(呉) [訓]いわ 1 平らで大きな岩。「磐石(ばんじゃく)/岩磐・落磐」 2 磐城(いわき)国。「磐州/常磐(じょうばん)」 [補説]1は「盤」と通用する。 [難読]...
ばんこん‐さくせつ【盤根錯節】
1 曲がりくねった根と、入り組んだ節(ふし)。 2 複雑で、処理や解決の困難な事柄。「派閥間の—を処断する」
ばん‐さん【晩産】
1 産み月を越えて出産すること。胎児は成熟児より大きく、出産に困難を伴う場合が多い。→過期産 2 普通より遅い年齢で出産すること。「—化が進む」
ばんじ‐ばんざぶろう【磐次磐三郎】
関東から東北にかけて分布する伝説の一。狩人の元祖といわれる兄弟が、山の神の難を助けたりする。大汝小汝(おおなんじこなんじ)。万次万三郎。
ばんじょう‐なんぴょう【板状軟氷】
氷殻や海綿氷がさらに冷却されて形成された海氷。厚さ10〜30センチ程度。15センチより厚いものは氷上の歩行が可能で、砕氷船以外の航行は困難となる。