艱難(かんなん)汝(なんじ)を玉(たま)にす
人間は苦労・困難を乗り越えることによってりっぱな人物になる。
かん‐み【甘味】
1 あまい味。また、あまい食物。あまみ。「—を好む」 2 うまい味。また、おいしい食物。 3 物事の快い味わい。面白み。「云難き—を含む誘惑の音楽」〈荷風・あめりか物語〉
かん‐もん【関門】
1 関所の門。また、関所。 2 目的を達するのに突破しなければならない難所。また、突破するのが困難な所。「入試の—を突破する」
カード‐キー【card key】
電気錠を解錠するための暗号化情報が記録された磁気カード、またはICカード。複製が困難で防犯性に優れる。
カーボン‐ナノベルト【carbon nano belt】
炭素原子が単層で六角形に並んだ表面構造をもつ、筒状の分子。フラーレンの一種。従来の製法では、太さや性質が異なったカーボンナノチューブが同時に生成してしまい、分離も困難だったが、平成29年(201...
カーリング‐ペアレント【curling parents】
子供がぶつかるはずの困難を先回りして取り除き、成長の機会を失わせる親。カーリングで、氷上を掃いてストーンを導くようすにたとえたもの。
が
[格助]名詞または名詞に準じる語に付く。 1 動作・存在・状況の主体を表す。「山—ある」「水—きれいだ」「風—吹く」「兼行(かねゆき)—書ける扉」〈徒然・二五〉 2 希望・好悪・能力などの対象...
が【俄】
[人名用漢字] [音]ガ(呉)(漢) [訓]にわか 〈ガ〉だしぬけ。急に。「俄然」
〈にわか〉「俄雨」 [難読]俄羅斯(オロス)(ロシア)
が【我】
[音]ガ(呉)(漢) [訓]われ わ [学習漢字]6年 1 自分。自己。「我田引水/個我・自我・彼我・忘我・没我」 2 自分本位。ひとりよがり。「我意・我見・我執・我利・我流」 3 インド哲学で...
が【牙】
[常用漢字] [音]ガ(漢) ゲ(呉) [訓]きば 1 きば。「歯牙・爪牙(そうが)・象牙(ぞうげ)・毒牙」 2 大将の旗。「牙城」 [難読]葦牙(あしかび)・西班牙(スペイン)・猪牙(ちょき)...