ひ‐じき【非食】
「非時(ひじ)2」に同じ。
ひじ‐じき【非時食】
「非時(ひじ)2」に同じ。
ひじょう‐しょく【非常食】
災害などの非常時に備えて、あらかじめ準備しておく食料。
ひと‐かたけ【一片食】
1回の食事。ひとかたき。
ひゃくみ‐の‐おんじき【百味の飲食】
1 「百味」に同じ。 2 人の死後49日間、霊に供えるさまざまの供物。
ひょう‐しょく【氷食/氷蝕】
氷河の移動による浸食作用。
ひる‐げ【昼餉/昼食】
《「ひるけ」とも。「け」は食事の意》ひるめし。ちゅうしょく。
び‐しょく【美食】
[名](スル)ぜいたくでうまいものばかり食べること。また、その食事。「—家」
びせいぶつ‐ふしょく【微生物腐食】
微生物の影響で、金属材料の表面が腐食すること。好気性細菌、嫌気性細菌のいずれも原因菌として知られ、しばしば孔食とよばれる局所的な腐食を引き起こす。
びょういん‐しょく【病院食】
病院内で入院患者などに供される食事。