とち‐めん【栃麺/橡麺】
あく抜きしたトチノキの実の粉を小麦粉やそば粉にまぜて、うどんのように作った食品。
ながし‐そうめん【流し素麺】
竹などで作った樋(とい)に冷水と素麺を流し、それを箸ですくい上げて食べるもの。また、その食べ方。
なま‐めん【生麺】
ゆでたり乾燥させたりしていない麺。
にゅう‐めん【煮麺/入麺】
《「にめん(煮麺)」の変化した語》ゆでたそうめんと具を醤油味のだし汁でさっと煮たもの。
ひやし‐そうめん【冷(や)し素麺】
ゆでてから冷やした素麺を冷たい付け汁で食べる料理。ひやそうめん。
ひや‐そうめん【冷や素麺】
「冷やし素麺」に同じ。《季 夏》
ビビン‐めん【ビビン麺】
⇒ビビンククス
ビャンビャン‐めん【ビャンビャン麺】
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西(せんせい)省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめ...
ふくろ‐めん【袋麺】
袋入りの即席麺。麺を鍋で煮て、粉末スープなどを加えて食べる。
まめ‐そうめん【豆素麺】
春雨(はるさめ)2の異称。